創業92年 京仏具作島のオンラインショップ

           card_giftcard送料無料10,000円(税込)以上のお買上で送料無料

schedule営業時間 - 9:00~17:30(土日・祝日・お盆休み)

商品のご紹介です。

新たに朱塗り作りました。

⬆︎クリックして頂くと作島ホームページの商品ページが表示されます。

昔ながらのみくじ筒ですが朱塗りを作りました。

神社に初詣に行きおみくじを引くときなんだかワクワクドキドキしますね。

おみくじの発祥は比叡山延暦寺にある元三大師堂と言われます。

元三大師は比叡山第18代天台座主良源のことで、正月三日に亡くなられたことから元三大師と呼ばれるようになりました。

その元三大師様が観音菩薩様に祈念し授かった、五言四句の偈文(げもん)百枚がおみくじの原型だと言われています。

しかしもっとルーツを遡ると、吉凶を占うものとして、古くは古代中国において亀甲卜が行われていましたようで、古代から現代までずっと未来は気になるんですね。

244041237

黒塗りと朱塗りがあります。

どちらがお好みでしょうか。

24041274

金具付きです。

自動みくじ機など取り扱っていますがこの昔ながらのみくじ筒も取り扱っています。

京仏具作島オンラインショップでも取り扱っています。

24041213

中には番号の付いた竹棒が入っています。

Photo_20211203185201

サイズは高さ約30cm、角径約12.cm、平径約10.9cmです。

24041265

詳細、お見積もりなどは

みくじ筒商品ページ

からお願いします。

作島ホームページでもおみくじ関連商品や仏具などご紹介

しています。

また

京仏具 作島オンラインショップでもみくじ箋や仏具

を取り扱っています。

作島YouTubeチャンネル

でみくじ筒ではなく自動みくじ機のご紹介動画をアップしています。

 

お時間がございましたらご覧ください。

関連コンテンツ